- ニュース 2021/08/24
- ほのぼのNEXT
LIFE対応について
LIFEとは?
(Long-term care Information system For Evidence)
介護サービスの提供によって目的とする効果が得られているかをデータに基づいて客観的に評価・検証する科学的介護の考え方です。
2021年度(令和3年度)介護報酬改定で「科学的体制推進加算」が新設されるなど、医療分野同様、介護分野でも科学的介護の実現が推進されています。
LIFEの目的は?
科学的に効果が裏付けられた自立支援・重度化防止に資する質の高いサービス提供の推進が目的です。
そのために、LIFEを用いたPDCAサイクルが推進されています。
PDCAサイクルに沿った取組を進める中で作成されたケア計画等の情報をLIFEに提出することで、
利用者等単位または事業所・施設単位で解析された結果のフィードバックを受け取ることができます。
LIFE加算一覧
※この表は横にスクロールできます。

LIFE運用開始の手続き
LIFEのデータ提出には利用申請が必要です。
- LIFEへの新規利用申請が必要になります。
- 新規利用申請を行うと、厚生労働省から利用開始に必要な情報が記載されたハガキが送付されます。
ハガキの到着後にLIFEが利用可能になりますので、新規利用申請は早めに行ってください。
①LIFEの利用申請を行います。
※毎月25日締めとなっており、翌月、利用案内のハガキが送付されます。
25日以降の申請は翌々月に利用案内のハガキが送付されますので、ご注意ください。
※利用申請は事業所番号ごとになります。動作環境などを含めた詳細につきましては下記よりご確認ください。
利用申請スケジュール
②ハガキを元に設定します。
送付されたハガキには、ID/パスワードが記載されていますので、Webサイトへログインし、
管理者と利用者を設定したらデータ提出が可能となります。
■詳細はこちらをご確認ください>>>
③LIFE の機能全般に関するご質問について
LIFEに関するお問い合わせはLIFEヘルプデスクへお問合せください。
ほのぼのNEXTの対応
ほのぼのNEXTは、請求・記録・計画などひとつのシステムで管理されていることで利用者のデータが紐づき、
データ出力することで二度手間を防ぐ、一気通貫したシステムです。
ほのぼのNEXTは、2021年9月版にてLIFEに完全対応いたします
※この表は横にスクロールできます。
加算名称 | 様式名称 |
---|---|
科学的介護推進体制加算(Ⅰ)(Ⅱ) | 科学的介護推進に関する評価(通所・居住サービス) |
科学的介護推進体制加算 | 科学的介護推進に関する評価(施設サービス) |
栄養マネジメント強化加算 | 栄養・摂食嚥下スクリーニング・アセスメント・モニタリング(施設) |
栄養アセスメント加算 | 栄養スクリーニング・アセスメント・モニタリング(通所・居宅) |
口腔衛生管理加算(Ⅱ) | 口腔衛生管理加算 様式(実施計画) |
口腔機能向上加算(Ⅱ) | 口腔機能向上サービスに関する計画書(様式例) |
個別機能訓練加算(Ⅱ) | 興味・関心チェックシート |
生活機能チェックシート | |
個別機能訓練計画書 | |
リハビリテーションマネジメント加算(A)ロ(B)ロ | 興味・関心チェックシート |
リハビリテーションマネジメント計画書 | リハビリテーション計画書 |
情報加算 | リハビリテーション会議録(訪問・通所リハビリテーション) |
理学療法、作業療法及び言語聴覚療法に | リハビリテーションマネジメントにおけるプロセス管理票 |
係る加算 | 生活行為向上リハビリテーション実施計画書 |
褥瘡マネジメント加算(Ⅰ)(Ⅱ) | 褥瘡対策に関するスクリーニング・ケア計画書 |
褥瘡対策指導管理(Ⅱ) | 褥瘡対策に関する診療計画書 |
排せつ支援加算(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ) | 排せつの状態に関するスクリーニング・支援計画書 |
自立支援促進加算 | 自立支援促進に関する評価・支援計画書 |
かかりつけ医療連携薬剤調整加算 | 薬剤変更等に係る情報提供書 |
薬剤管理指導 | |
- | 栄養ケア・経口移行・経口維持計画書 (施設) |
- | 栄養ケア計画書 (通所・居宅) |