2024年に
アスリートクラブ加入となった
フレッシュなルーキーに
インタビュー。


PROFILE
-
石井大揮
岡山県出身で創価大学卒業。10000mのベストタイムは29分09秒。
パワー系の走りで、あらゆる条件下で、単独走でも淡々とタイムを刻む走りが魅力。
陸上競技を本格的にスタートしたのはいつ頃ですか?
陸上自体は、小学校5年生から力を入れて取り組んできましたが、中学に陸上部がなく、クラブチームに参加してレースやトライアスロンに出場していました。
新社会人としての期待や不安はありますか?
自分は人見知りなので、まずは社会人として会社の一員になるために努力します。対面で話すことが苦手ですが、克服して仕事でも結果を残していきたいです。チームに関しては、学生時代から練習にも参加していたので、先輩や監督、コーチとしっかりコミュニケーションをとりながら練習に取り組めています。
NDソフトアスリートクラブへ加入するきっかけは?
大学の監督から勧められて、夏合宿に参加したことがきっかけです。チームの雰囲気も良く、このチームでニューイヤー駅伝を目指したいと思い入部することを決めました。
このチームでニューイヤー駅伝(以下NY駅伝)に出走するなら、どの区間を走りたいですか?
どの区間までは考えていませんが、自分は誰よりも向かい風に強いと思っているので、タフな区間での走りに期待してほしいです。
新チームでの意気込みを教えてください。
まず、競技として駅伝をメインに取り組んでいきたいと考えているので、チームに貢献できる走りを目指していきたいです。チームとして結果を残しながら、自分は長い距離が得意なのでマラソンにも挑戦していきたいです!

PROFILE
-
島津裕太
山形県出身で山梨学院大学卒業。10000mのベストタイムは29分22秒。
ピッチ走法でリズム良くペースを保ちながらゴールを目指す。
陸上競技を本格的にスタートしたのはいつ頃ですか?
中学時代までは野球部で、本格的な陸上を始めたのは高校に入ってからです。
新社会人としての期待や不安はありますか?
競技に関しては、高校時代から積み重ねてきた経験があり、感覚を掴めているので不安ではなく新しい環境に期待しかありません。チーム全体の年齢も若く、先輩方も話しやすいです。社会人として初めて働くので、仕事の内容をしっかりと把握し、人間関係をしっかりと構築していきたいです。
NDソフトアスリートクラブへ加入するきっかけは?
私は山形出身で、中学時代に初めて山形県縦断駅伝に出走しました。その時にアスリートクラブの活躍を知りました。大学後の進路を考えた時に、地元で陸上に関わっていたいと思っていたところ、渡邉監督から声をかけていただきました。
このチームでニューイヤー駅伝(以下NY駅伝)に出走するなら、どの区間を走りたいですか?
大学の先輩であるムルア(ボニフェス ムルア ティト)選手から襷を受け取り次へと繋ぎたいですね。
新チームでの意気込みを教えてください。
まずはトラックでもロードでも自己ベストを更新します。着実に一歩ずつ自分にできる事を進めていけば、その先にNY駅伝での出走が見えてくると信じて邁進していきます!
PROFILE
-
松川 雅虎
岩手県出身で芝浦工業大学卒業。10000mのベストタイムは29分13秒。
綺麗なランニングフォーム(フォアフット走法)を武器に、長距離であっても、しっかりとペースを刻める仕事人。
ルーキーイヤー初年度の意気込みを教えてください。
まず思うことは、選手としてだけではなく、社会人としてこの1年確実に成長したいと思っています。そしてチーム内でもレギュラー争いに絡み、「僕がいないと!」と、チームの大黒柱として活躍したいと思います。東日本駅伝では、自分の力を最大限活かせる区間、できるなら1区でNY駅伝出場に貢献します。まずは夏までに身体をつくり、10000mなど自己ベスト更新も視野に入れつつ練習に励みたいです。応援よろしくお願い致します!
