アセスメントの作成に時間と手間がかかっていませんか?
- アセスメントの内容と計画書が連動するため、ニーズや課題の内容をしっかり把握でき、利用者様に合った計画書作成に役立ちます。文章の再入力が不要なため、業務削減にも繋がります。
- アセスメントの履歴管理ができ、過去に作成した文書を瞬時に参照/引用できるため次回作成時も手間がかかりません。

多彩なアセスメント方式をご用意!
事業所様の運用にあわせたアセスメント方式で、より充実した計画書作成が可能です。
- 「包括的自立支援プログラム」「居宅サービス計画ガイドライン」「新型養護老人ホームパッケージプラン方式」「インターライ方式」の4方式に加え、新たにフリーアセスメントにも対応。運用にあわせた選択が可能です。
- アセスメントの結果を自動計算し、問題領域の選定を行います。
- 認定調査で登録した項目と特記事項がアセスメントに連動するため、煩雑な文章入力の手間を大幅に削減します。(弊社 包括的自立支援プログラムご導入時)

フリーアセスメントが新登場!
管理内容が選択できるフリーアセスメントだから、事業所様独自の管理を実現します。
- 評価項目/内容について自由に項目を設定し、点数化や課題管理ができるアセスメントです。
- チェック項目を元に課題立案ができ、独自項目の設定など他事業所との差別化が図れます。利用者様の満足度に役立ち、入居希望者の増加や経営安定などに繋がります。
- 課題立案の内容は、計画書への連動が可能なため、文章入力の2度手間を削減できます。

プランの進捗状況管理が簡単に行えます!
定期的なアセスメント/モニタリングの実施など、計画的な業務遂行に役立ちます。
- 利用者様ごとのアセスメント/モニタリングの記録など、実施日を一覧表示し確認でき、「いつまでに何をやるべきか」などスケジュール管理が容易になり、業務効率化が図れます。予定日を過ぎた場合は色文字で表示し確認を促すため、作成漏れ防止にも役立ちます。
- 作業が必要な画面をダブルクリックで直接呼び出せるため、スムーズな運用が可能です。
- 次回アセスメントやモニタリング時期などで並べ替えが可能なため、目的に沿った情報の確認がすぐに行えます。

入力をスムーズに!支援機能を搭載
入力手間を省く機能で、見やすく充実した文書を簡単に作成できます。
- ケアプラン用に3000件を超える文例が予め登録されています。更に独自の文章もマスタとして登録し蓄積することができるため、使用するほど使いやすくなります。
- 入力支援に登録された文章は、マウスのドラッグ&ドロップで簡単に取り出せるので、手早く文書を作成できます。
ほのぼのNEXT
お問い合わせはこちらから
記録・電子化のご相談はNDソフトウェアへ!
導入費用等につきましては、事業所様の規模やご要望によって異なりますので、一度お気軽にお問い合わせください。