カテゴリ別で見る
記事一覧
- 2025/01/17令和7年度介護職員等処遇改善加算の職場環境等要件としての生産性向上と5Sの実施
- 2024/11/27介護サービス事業経営情報の提出義務化Q&A詳細解説
- 2024/10/29介護サービス事業者経営情報の提出義務化の詳細解説【後編】
- 2024/10/15介護サービス事業者経営情報の提出義務化の詳細解説【前編】
- 2024/09/04骨太の方針2024と更なる介護保険制度改革の動向
- 2024/08/06再注目の介護保険外サービスとそのポイント
- 2024/07/01令和6年度中にやるべき事
- 2024/06/10介護職員等処遇改善加算のキャリアパス要件と諸届の解説
- 2024/05/222024年6月から新たに創設される介護職員等処遇改善加算について
- 2024/04/04令和六年度介護報酬改定における加算算定のポイント
- 2024/02/29介護職員処遇改善支援補助金と介護職員等処遇改善加算
- 2024/02/162024年介護保険法改正の方向②
- 2024/01/12審議が終了した介護報酬改定の重要ポイント
- 2023/12/05令和6年度介護報酬改定審議の動向
- 2023/11/07介護報酬審議は第二ラウンドへ。現状の大胆予想での解説
- 2023/10/05第26回 残り半年を切ったBCP作成の義務化対策のポイント
- 2023/09/14第25回 令和6年介護保険制度改正の中間検証
- 2023/08/08第24回 LIFEのフィードバック活用の課題とは?
- 2023/07/10第23回 2024年度介護保険法改正の解説と影響
- 2023/05/25第22回 【最新】令和6年度介護保険法改正 財政制度分科会において
- 2023/05/12第21回 深刻化する人材不足と加速するICT化の必要性
- 2023/04/10第20回 変貌する居宅介護支援事業の考察
- 2023/03/10第19回 介護施設における多職種連携によるチーム介護と急がれるICT化
- 2023/02/13第18回【後編】2024年介護保険法改正の方向②
- 2023/02/06第18回【前編】2024年介護保険法改正の方向②
- 2023/01/10第17回 2024年介護保険法改正の方向① 〜新型複合サービスの創設と財務諸表の公表の義務化
- 2022/12/02第16回 コロナ禍3年目の介護事業経営
- 2022/11/08第15回【後編】作成が急務の業務継続計画BCPと作成後の訓練の実施
- 2022/10/31第15回【前編】作成が急務の業務継続計画BCPと作成後の訓練の実施
- 2022/10/13第14回【後編】2024制度改正審議のポイント
- 2022/10/06第14回【前編】2024制度改正審議のポイント
- 2022/09/21第13回【後編】運営指導における記録の重要性とポイント
- 2022/09/07第13回【前編】運営指導における記録の重要性とポイント
- 2022/08/29第12回【後編】主なLIFE関連加算と評価方法の再チェック
- 2022/08/05第12回【前編】主なLIFE関連加算と評価方法の再チェック
- 2022/07/26第11回【後編】LIFEの活用問題とICT化に潜むセキュリティ対策の重要性
- 2022/07/11第11回【前編】LIFEの活用問題とICT化に潜むセキュリティ対策の重要性
- 2022/06/28第10回【後編】令和6年介護保険法改正審議、財務省から衝撃の規模拡大策
- 2022/06/10第10回【前編】令和6年介護保険法改正審議、財務省から衝撃の規模拡大策
- 2022/05/26第9回【後編】実地指導から運営指導へ、そのチェックポイント。
- 2022/05/19第9回【前編】実地指導から運営指導へ、そのチェックポイント。
- 2022/04/15介護業界動向 2022年度に向けての注目ポイント~後編~
- 2022/04/08介護業界動向 2022年度に向けての注目ポイント~前編~
- 2022/03/23緊急特集【後編】介護職員処遇改善支援補助金と看護職員処遇改善支援事業
- 2022/03/07緊急特集【前編】介護職員処遇改善支援補助金と看護職員処遇改善支援事業
- 2022/02/22第6回 【後編】令和3年度介護報酬改正の検証(在宅サービス)
- 2022/02/09第6回 【前編】令和3年度介護報酬改正の検証(在宅サービス)
- 2022/01/18第5回 令和3年度介護報酬改定の総括(1)
- 2021/12/22第4回 コロナ禍の実地指導対策の最重要ポイント
- 2021/12/08第3回 業務継続計画(BCP)の作成ポイント
- 2021/11/18第2回 LIFEフィードバック活用が差別化を拡大
- 2021/11/01第1回 令和3年度の介護保険法改正の検証と次期改正の動き
筆者プロフィール
小濱 道博
- 小濱介護経営事務所 代表
- 株式会社ベストワン 取締役
- C-MAS 介護事業経営研究会 最高顧問
- C-SR 一般社団法人医療介護経営研究会 専務理事
日本全国でBCP、LIFE、実地指導対策などの介護経営コンサルティングを手がける。介護事業経営セミナーの講師実績は、北海道から沖縄まで全国で年間250件以上。全国の介護保険課、各協会、社会福祉協議会、介護労働安定センター、一般企業等の主催講演会での講師実績は多数。介護経営の支援実績は全国に多数。
「おさえておきたい算定要件シリーズ」第一法規 「これならわかる <スッキリ図解> 実地指導」翔泳社 など著書多数、「日経ヘルスケア」 「Visionと戦略」など連載多数