- 開設当初から記録を電子化!タブレット端末でペーパーレス化
- 介護事業(入居系) 岐阜県
-
-
岐阜県大垣市にある株式会社LiveFor 住宅型有料老人ホーム よすが浅草 代表取締役 名和様にほのぼのNEXT、CarePaletteの導入の背景と効果について伺いました。
施設情報
株式会社LiveFor
住宅型有料老人ホーム よすが浅草
〒503-0947 岐阜県大垣市浅草3丁目121番地1
URL:http://yosuga-asakusa.com/

運用システム
ほのぼのNEXTの導入を決めたポイントを教えてください。
2018年7月に開設した事業所ですが、その前は、ある事業所に務めておりました。その事業所で利用していたのが、ほのぼのNEXTでした。一番理解度が高く、使い勝手もわかっていましたので、他メーカーを検討することもなく、ほのぼの一本で決めていました。ただ、記録についてはシステム化していない事業所でしたので、自分たちが立ち上げる事業所では、ペーパーレスでやりたいという思いが強く、記録とCarePaletteまで導入しようということで進めました。

開設時からペーパーレス化が実現したポイントを教えてください。
ペーパーレスでやる、という思いが一番だと思います。職員募集のチラシに、記録はCarePaletteでやる、ということを掲載しました。面接時も、記録はシステム化するということを話しました。方向性を理解してもらった上での入社ですので、全員が抵抗感ゼロでやれたということは大きいと思います。

導入する上で苦労した点
竣工した翌日が開設日でして、準備期間があまり無い中で、操作説明の時間を詰め込み過ぎました。大変でした。その中でも若い職員が先生になってくれたのは良かったと思います。
運用方法の一部と導入後の効果を教えてください
記録は、ほとんどの機能を使っていると思います。ケースも種別を色分けしたりしていますので、PCで見た時に分かり易いです。事故報告書、看護サマリー、デイの連絡帳も使っています。画像は発赤があった際に、結果がこうなった、といった経緯まで残せます。
ペーパーレスを目指してはいますが、紙が残っているものも一部あります。ミスがあってはならないものは、システムと紙と両方を使用しています。例えば、お薬に関するものです。服薬チェックはシステムに入力していますが、どんなお薬なのか?といったものは、紙でも確認しています。
基本的に全職員にアカウントを設けていますので、トップ画面の個人予定はみんな使っています。申し送り、事務連絡も宛先を使って、既読チェックをしています。申し送りノートはありません。もちろん、これらは全て就業時間内で出来ますので、残業はありません。


ほのぼのメールマガジンの登録
当社の新商品、セミナー・展示会などの情報や連載コラムをご案内させていただきます。ぜひ、ご登録ください。無料です。