令和6(2024)年度 法改正
最新情報まとめ|NDソフトウェア
介護保険法および障害者総合支援法に関する最新ニュースやお役立ちコラム・資料をご紹介する特設ページです。
-
【介護報酬改定】LIFE、データ提出の頻度を統一 3ヵ月に1回まとめて入力 厚労省案
-
令和6年度 介護保険法改正2023/11/29
《 社保審・介護給付費分科会|11月27日 》
厚生労働省は27日、来年度の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)で、LIFE(科学的介護情報システム)を俎上に載せた。【Joint編集部】
情報の収集・分析の精度を高めること、施設・事業所へのフィードバックを充実させることとあわせて、現場の業務負担の軽減に力を入れると説明した。
LIFEへのデータ提出の頻度を、少なくとも3ヵ月に1回に統一する案を提示。今後、細部を詰める具体的な検討を進めていく方針を示した。
現行、LIFEへのデータ提出の頻度は加算ごとに異なる。このため管理が煩雑で、複数の加算を算定する事業所などは特に難しくなる。たとえ同じ利用者であっても、サービスの提供を始めた時に入力すべき加算、計画を策定した時に入力すべき加算などルールがバラバラで、「対応しきれない」といった不満の声も出ていた。
厚労省はこうした課題の解消を目指す。データ提出の頻度を統一し、3ヵ月に1回のサイクルで作業をまとめて済ませられるようにする。これを実現するために、一定の条件下で関連加算の初回のデータ提出に猶予期間を設け、現場が時期を合わせられるようにする。
このほか、厚労省は入力項目の見直しも提案。複数の加算で重複しているものを整理・統合すること、評価指標・評価方法をできるだけ揃えることなどに努めるとした。
会合では全国老人福祉施設協議会の古谷忠之参与が、「現場の負担に十分に配慮して取り組みやすくして欲しい」と要請。日本介護福祉士会の及川ゆりこ会長は、「まだまだデータ入力だけが目的化している印象が強い。何のためのLIFEか、PDCAサイクルを回してサービスの質を高めていくイメージを周知することにも力を入れて頂きたい」と求めた。
※当記事は掲載日時点の情報です。

メールマガジンのご登録はこちらから
令和6年度 介護保険法改正の最新情報を無料でお届けします。
以下をご入力の上、「確認する」ボタンをクリックしてください。
登録メールアドレス宛に自動でメール送信いたします。(* は必須項目となります。)