介護福祉の分野で国内トップシェア。介護福祉・医療業界をデジタルのチカラでポジティブにサポートいたします。
×メニューを閉じる
介護・福祉・医療のヘルスケア全般に関わるシステムメーカーとして、誰もがすこやかに暮らせる社会の実現のためのトータルソリューションを提供してまいります。
豊富な経験と実績をもつスタッフが、運用までの不安を解消しながらサポートし、ご導入後も様々なサービスで運用をお手伝いします。
介護業界・障がい福祉業界の、トレンドや情報を発信しております。ぜひ、ご活用ください。
プレスリリースや、セミナー情報をはじめ、法改正などに関する最新の情報をお知らせしております。
NDソフトウェア 代表取締役からのごあいさつ、事業内容、企業概要・営業所案内、沿革、CSR活動についてご紹介させていただきます。
1. 求められる生産性向上への取り組み 令和7年度の介護職員等処遇改善加算の算定要件である職場環境等要件には、生産性向上への取り組みが今まで以上に盛り込まれる。また、新たに・・・
≫続きを読む
介護サービス事業経営情報の提出義務化による提出開始は1月である。直前に迫った、提出に備えて、今回は厚生労働省から発出されているQ&Aの内容を解説していく。 なお、重要な項目・・・
前編はこちら: 介護サービス事業者経営情報の提出義務化の詳細解説【前編】 GビズID GビズIDアカウントを取得しなければならない 経営情報の提出前にやるべきこと。それは、新しいデ・・・
今年度から経営情報の提出が全サービス義務化に 2023年5月12日の通常国会で成立した介護保険法に於いて、全ての介護サービス事業者様が経営情報を都道府県知事に提出することが義務化・・・
勝ち残りを賭けた経営戦略の構築が急務 6月21日に閣議決定された骨太の方針2024は、今後1年間の国の政策を示している。また、5月21日に纏められた財政制度等審議会の建議も同時に検・・・
ビジネスケアラー対策としての介護保険外サービス 2024年6月21日、骨太の方針2024が閣議決定された。この中で、「深刻化するビジネスケアラーへの対応も念頭に、介護保険外サービス・・・
令和6年度介護報酬改定も一段落して、運営指導の時期となっている。今後の指導を踏まえて、令和6年度中にやるべき事を再確認しておく。 LIFEの新システムへの移行 4月10日をもって・・・
キャリアパス要件を満たす 介護職員等処遇改善加算の区分Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳは、算定要件においてキャリアパス要件が定められており、これを満たすことがポイントである。 【区分毎の算定要・・・
介護職員等処遇改善加算 6月からは、現行の介護職員処遇改善3加算が廃止となり、新たに創設される介護職員等処遇改善加算に一本化される。特例として、令和6年度末(令和7年3月)まで・・・
令和六年度介護報酬改定も解釈通知とQ&Aが派出され、一段落の感がある。今後は5月10日の4月分介護報酬請求を完全な形で行うための最後の確認期間となる。今回は、主な加算の改定状況・・・