介護福祉の分野で国内トップシェア。介護福祉・医療業界をデジタルのチカラでポジティブにサポートいたします。
×メニューを閉じる
介護・福祉・医療のヘルスケア全般に関わるシステムメーカーとして、誰もがすこやかに暮らせる社会の実現のためのトータルソリューションを提供してまいります。
豊富な経験と実績をもつスタッフが、運用までの不安を解消しながらサポートし、ご導入後も様々なサービスで運用をお手伝いします。
介護業界・障がい福祉業界の、トレンドや情報を発信しております。ぜひ、ご活用ください。
プレスリリースや、セミナー情報をはじめ、法改正などに関する最新の情報をお知らせしております。
NDソフトウェア 代表取締役からのごあいさつ、事業内容、企業概要・営業所案内、沿革、CSR活動についてご紹介させていただきます。
訪問介護サービス業の構造的危機と時代的転換点 訪問介護サービスは、介護保険制度の創設当初から、地域包括ケアシステムの中核を担うサービスとして位置づけられてきた。高齢者が住み・・・
≫続きを読む
賃金額が職員募集成果に直結する時代に 介護業界では、かつて福祉の仕事に従事する者は高い給与を求めるべきではないという風潮があったが、近年の人材不足の深刻化に伴い、給与の引き・・・
訪問介護の倒産と休廃業が急増 訪問介護の倒産件数が、東京商工リサーチによると2024年は81件に達した。休廃業件数は448件である。ホームへルパーの有効求人倍率は、慢性的に15倍前後・・・
1. 求められる生産性向上への取り組み 令和7年度の介護職員等処遇改善加算の算定要件である職場環境等要件には、生産性向上への取り組みが今まで以上に盛り込まれる。また、新たに・・・
介護サービス事業経営情報の提出義務化による提出開始は1月である。直前に迫った、提出に備えて、今回は厚生労働省から発出されているQ&Aの内容を解説していく。 なお、重要な項目・・・
前編はこちら: 介護サービス事業者経営情報の提出義務化の詳細解説【前編】 GビズID GビズIDアカウントを取得しなければならない 経営情報の提出前にやるべきこと。それは、新しいデ・・・
今年度から経営情報の提出が全サービス義務化に 2023年5月12日の通常国会で成立した介護保険法に於いて、全ての介護サービス事業者様が経営情報を都道府県知事に提出することが義務化・・・
勝ち残りを賭けた経営戦略の構築が急務 6月21日に閣議決定された骨太の方針2024は、今後1年間の国の政策を示している。また、5月21日に纏められた財政制度等審議会の建議も同時に検・・・
ビジネスケアラー対策としての介護保険外サービス 2024年6月21日、骨太の方針2024が閣議決定された。この中で、「深刻化するビジネスケアラーへの対応も念頭に、介護保険外サービス・・・
令和6年度介護報酬改定も一段落して、運営指導の時期となっている。今後の指導を踏まえて、令和6年度中にやるべき事を再確認しておく。 LIFEの新システムへの移行 4月10日をもって・・・